【終了】第35回 銀座吉水アチックフォーラム『からむしと麻』
4月8日(金)、第35回 アチックフォーラム銀座吉水を開催致します。
今回の上映作品は『からむしと麻』です。
1988年/55分/自主制作/福島県大沼郡昭和村大芦・大岐
『魏志倭人伝』に苧麻(ちょま)の名で記されている、衣料材料のカラムシ。
同じように古くから利用されてきた麻。第二次大戦後、それらは急速に日本中から消えていった。 福島県西部の山間地に位置する昭和村は、沖縄県宮古島とともにただ2カ所のカラムシの生産地である。そして数少ない麻の生産地のひとつでもある。
昭和村の人は、カラムシには「キラがある」と言う。きらめきの意味で、光沢のことをいう。透けるほど繊細に織られる新潟県の越後上布の材料はこのカラムシで、昭和村はその供給地であった。
【詳 細】
■会 場 銀座吉水 かくえホール
■日 時 2011年4月8日(金)
18時~19時 お食事
19時~ 映画上映、お話
■会 費 3,000円(税込)
@ご予約・お問い合わせ
こちらのフォームより銀座吉水までお問合せいただくか、
銀座吉水までお電話(03-3248-4432)、またはFAX(03-3248-4431)をご利用下さい。
*残り席数により、やむを得ずご予約をお断りする場合もございます。
予め御了承下さいますようお願い申し上げます。
銀座吉水では、民族文化映像研究所と共催で
『アチックフォーラム銀座吉水』という催しを毎月1回、第2金曜日に開催しております。
民族文化映像研究所製作の日本の基層文化の記録映画上映会を
「アチックフォーラム銀座吉水」として開催しております。
民族文化映像研究所とは、1961年の設立以来日本の基層文化を
映像で記録・研究することを目指して出発した民間の研究所です。
代表の姫田忠義先生は50年近い歳月をかけて119本の作品を作られてきました。
その全作品の上映と先生のお話の会を2008年4月より銀座吉水で始めました。
毎月これまでに見たことの無い日本の様々な過去の映像に驚きを、
そして先生のお話に感動し毎回至福の時をすごさせていただいています。
吉水女将 中川誼美